赤外線状況調査業務

JCIAインサイトでは、赤外線サーモグラフカメラを使用して、外壁診断(タイルの浮き等)、漏水診断(屋上防水層の雨水溜まり箇所)、施工検査(コンクリート充填状況等)を実施しております。

赤外線カメラによる外壁診断業務

赤外線カメラを用いた外壁劣化調査は、国土交通省、診断指針に《赤外線法》として認められております。

外壁赤外線調査のフロー

  • 1

    事前相談、
    見積提示

  • 2

    調査業務の
    契約

  • 3

    赤外線カメラによる
    現地調査

  • 4

    画像の解析、
    報告書作成

  • 5

    DRAFT版
    提示

  • 6

    FINAL版
    提示

調査赤外線サーモグラフィ FLIR社 T540

剥離検出原理(昼間)

  • ■剥離すると内部に空気層ができる
  • ■空気層は大きな断熱性を持っている
  • ■うき・剥離の部分では剥離部表裏面での空基礎が熱を伝えにくい
  • ■健全部に比較して表面温度の変動が大きくなる
  • ■日射があたったり外気温が上昇
  • ■健全部より高温になる